 |
古町(こまち)駅です。
駅名表示の位置が変更されています。
字は小さくなっていますね。
|
すぐ横には伊予鉄経営のコンビニ「い〜ショップ」があります。
ヤマザキ系のコンビニですね。
手前には100円バスの停留所があります。
|
 |
 |
伊予鉄古町ビル。
古町駅としての部分のみリニューアルされました。
|
そして待合所なるものが設けられました。
立派な待合室ですが残念ながら禁煙のようです。
あまり利用者はいないようですね。
|
 |
 |
待合所の横に自動券売機が1台だけ設置されています。
以前より減った!と思ったら別のところに2台設置されていましたので台数は増えてますね。
|
そして券売機の正面にはコンビニの入口があります。
かなりスッキリしましたね。
|
 |
 |
そしてこのコンビニは改札口としての機能も果たします。
電車が来ると店員がホームまで出て行って切符の回収をします。
尚、入場時の切符の検札はありません。
入りたい放題。
|
今回大幅に改良されたホームへの通路です。
地下道が廃止され踏み切りが設置されました。
手前2本の線路が市内線、向こう2本の線路が郊外線。
市内線と郊外線の間に自動券売機が2台設置されています。
|
 |
 |
廃止された地下道の跡です。
柵が設置され入れないようになってました。
倉庫にでもなりそうな予感。
|
ホームの配置図です。
以前よりかなりすっきりした印象があります。
ただホームの境界線があいまいなので、切符無しでも入れちゃう。
入場券に意味はない。
|
 |
 |
今回のリニューアルの目玉、階段を廃止してスロープが設置されています。
バリアフリーの一環ですね。
|
高浜方面行きの時刻表です。
なんてわかりやすいダイヤでしょう。
でも終電をもう少し遅くしていただけるとありがたい。
|
 |
 |
通路をホーム側から撮影。
踏み切りは邪魔ですが地下道を通るよりは踏切を待った方が早い。
|
右手が松山市・横河原方面行きの3番ホーム、左手が高浜方面行きの4番ホームになります。
さらに左手には臨時の5番ホームがあります。
ホームの配置自体に変更はありませんが、舗装もやり直してピカピカになってました。
手前下方にあるのは車椅子用のスロープで、電車に乗る時に段差を解消してくれます。
|
 |
 |
スロープ側を撮影。
傾斜はかなり緩やかに作ってますが、車椅子ではどうなんでしょうね?
|
反対側のホームも基本的には同じ構造。
車椅子用のスロープも見えます。
下の機械で持ち上げるんですね。
|
 |
 |
古町電車区です。
伊予鉄唯一の電車区であり、奥には整備工場もあります。
今は走っていない旧式の車両も留置されていますが、塗装がだんだん劣化してみるも無惨な状態に・・・。
|