ぼやきの倉庫  2002年06月分 2002年08月分 ぼやきの倉庫へ戻る トップページへ戻る

(TOPページのメモの過去掲載分です)




◇2002年07月◇


[02.07.31]
【いきなり出張・第4回】
 起きたのは確か多度津の手前、すでに香川入りか・・・?。その後、宇多津へ到着。うだつではなくうたづです。 宇多津に到着すると、左手にはすでに閉鎖された「ゴールドタワー」が見えます。 四国ではこういう人工的な観光名所は長続きしない模様。レオマワールドもつぶれたし・・・。 ところで、このしおかぜ号は8両編成なのですが、後ろ3両は高松行きのいしづち号なのであります。 瀬戸大橋手前の駅であるこの宇多津で切り離しされます。まあ、切り離しといえど、時間をかけることなくすぐ発車となりました。 宇多津を出ると線路は2つに分かれます。一つは高松方面、そしてもう一つが瀬戸大橋経由岡山方面であります。 つまりここを過ぎると瀬戸大橋が見えてきます。 橋の上では爆走というわけにもいかず、ほどほどの速度で通過。 そこそこ天気が良いので景色がよく見えますね。 前のオフ会の時は、瀬戸大橋通過が夜だったので、景色はほとんど見えませんでした。 ちなみにこの瀬戸大橋はご存知、自動車・鉄道併用橋。上層を瀬戸中央自動車道、下層を瀬戸大橋線が通っています。 上を見るとこんな感じ。 某都知事は「あんな小さな島に3本も橋は要らない」とか言っているようですが、 建設費はともかく地元住民にとってはありがたい橋であります。 いっそのこと、日本の首都を四国に持ってくれば、いやでも橋は必要。3本じゃ足りないくらいになります。 うん、それがいい、そうしよう・・・(^_^;)。東京にあんなに高い都庁ビルは要らない!! でも、正直なところ、しまなみ海道は不必要だと言われても仕方がないかも。 あの橋は観光用というよりも、各島々を結ぶ生活道路として必要だと思います。しかぁ〜し!通行料が高い。 これでは、生活道路としては使えませんね、問題が多すぎですな。まあ、自転車や原付での通行はおっけぇなので、 そちらを使えということかい?


[02.07.30]
【いきなり出張・第3回】
 いよいよしおかぜ出発。VVVF独特のモーター音を響かせ、松山をあとにします。松山を出ると岡山までの停車駅は、 伊予北条・今治・壬生川・伊予西条・新居浜・伊予三島・川之江・観音寺・詫間・多度津・丸亀・宇多津・児島・岡山 となります。結構多いですね。 松山駅は、結構内陸部にあるのですが、基本的に予讃線は海岸線を走ります。まっすぐな海岸線ならいいのですが、 やはりところどころ曲がりくねったところがあります。しかし、しおかぜはそんなことはものともせず、 振り子制御により車体を傾けながら単線を爆走。この区間の走行は、結構刺激的であります。土讃線はもっとすごいらしいですが・・・。 まもなく、特急お決まりのワゴンを押す売り子さんが登場。 女性だったのですが、なんとなくジミー大西に似ていると思ったσ(^_^)であります。写真撮っとけば・・・(爆)。 しかしσ(^_^)はすでに「しょうゆめし」を購入しているので用ナシ。んで、しょうゆめしに手をつけます。 まあ、要するに炊き込みご飯ですな。おかずらしいおかずはついていません。 でも、よく考えるとしょうゆめしなんて食ったのは初めてではあるまいか?地元の観光地に行かないのと同じように、 地元の駅弁を食べる機会もあまりないですね。ちなみに、味のほうは・・・まあ、普通かな? メシを食ったら、朝が早かったせいもあり、少々眠い。まだ朝日がまぶしく暑い状態で、仮眠といたします。ぐぅ〜ZZzz。


[02.07.29]
【いきなり出張・第2回】
 さて、このしおかぜに使われている8000系の電車。JR四国オリジナルの車両であり、他では見られないいくつかの特徴があります。 まず、グリーン車。グリーン車の需要が少ないのか、車両半分だけがグリーン車、後の半分は普通の指定席となっとります。 かぶりつくには、グリーン車でないとダメということですな。 あと、車両の断面がちょっとだけ変わってます。 普通の電車は、裾の部分を絞りと呼ばれる形で狭めているのですが、8000系の場合は、上部も絞っています。 これは、この電車の特徴である「振り子制御」の影響と、四国の線路状況によるもので、車両限界を小さくするものです。
 ここで一つ、鉄情報。「振り子制御」というものは、鉄道におけるコーナリング性能を上げる方法のひとつです。 電車はカーブを曲がるときでも、あくまで線路にしたがって曲がるわけですが、線路にはカントと呼ばれる傾きがつけられています。 このカントのおかげで、電車はさほどスピードを落とすことなくカーブを曲がることができます。しかし、これを一歩進め、 電車側でも車体を傾けることにより、コーナリングを安定させ、速度を向上しようという仕掛けが「振り子制御」というわけです。 日本で最初に振り子制御を導入したのは「特急しなの」だったはずですが、これはカントにしたがって車体を傾ける自然式でした。 JR四国で初めて振り子を導入したのは2000系ディーゼルカーですが、この車両ではあらかじめ車両側で線形を記憶しておき、 決まったところで強制的に車体を傾ける、強制式が導入されています。8000系電車になっても、その方式はそのまま引き継がれています。 JR四国の路線は、山間部や海岸線を縫うように走っていますので、くねくねしたカーブが多くなっております。 振り子式の車両は、JRになってから導入されたものですが、これは来たる高速道路建設による乗客減少に歯止めをかけるべく、 到達時間の短縮を目的に導入されました。いわば、JR四国の社運をかけた車両だったわけです。 実際、この振り子車両の導入と、いくつかの線路設備変更により、到達時間はかなり短縮されたようです。


[02.07.28]
【いきなり出張・第1回】
 え〜7/24、突然の出張が決まりまして慌てて準備したのですが、出発は7/25に延期とのこと。慌てて準備したσ(^_^)の立場は・・・。 まあ、ナニワトモアレ久々の出張です。行先は上諏訪経由埼玉。簡単な出張ではありますが、旅行気分でGo!! ちなみに、今回は2日間の旅ではありますが、列車旅ということもありちょいとヒマ。 てなわけで、結構なボリュームになってしまいました。進行が遅いのと話が脱線することがありますが、ひとつよろしく。 でも、内容は無いよ〜。
 7/25、朝も早よからしゅっぱぁ〜つ。 松山発の特急しおかぜ岡山行きに乗車であります。 しおかぜには、去年の柏崎突撃オフ以来の乗車になります。う〜む、列車はいいねぇ。 ひとまず売店で、車中で飲むジュースとお茶、それと今回もしかすると接触できるかもしれないYenさん用のお土産なぞ購入。 お土産と言っても、今回あまり荷物になるものはヤバイので、こじんまりしたものにしました。毎度おなじみの「母恵夢」。 え〜と、Yenさんは甘いものは大丈夫だったかな?まあいいや。接触できなければ、この「母恵夢」はσ(^_^)の胃袋の中に入る予定。 そうならなければいいなぁ。あ!自分用も買っとけばよかった。朝飯を食ってないので、駅弁でも買おうということで、 早速改札に入ります。ここでひとつ失敗。今回、上諏訪までのルートでは、すべてJRの特急などを乗り継ぐのですが、 乗車券を含め切符が5枚、いきなり違う切符を渡してしまいました。しかし、駅員さんはこれに気が付き、入鋏を訂正。 ちゃんと見てるんですねぇ。どこかの駅員なんて見てるふりして見てないのに(ぉ。 駅の構内では、松山名物(?)「しょうゆめし」を購入、740円也。う〜む、写真撮っとけばよかったかな?


[02.07.27]
 え〜、無事帰ってまいりました。顛末は例のごとく、またまとめてからここで発表しましょう。つっても、たった2日間ですから、 そんなに内容があるはずも・・・結構あるな(^_^;)。でも、1日目の事は結構書いたのですが、2日目は何も無いなぁ。 それに、スケジュールが詰まってしまって、書く暇が無かった。まあ、ぼちぼちとまとめてみますので、少々お待ちください。 尚、今回は半ば強引にえんにゅ〜すのYenさんと接触することが出来ました。 1時間程度でしたが、いろいろとお話が出来てよかったです。えんにゅ〜すの ヒミツも聞かせていただきました。これはσ(^_^)にとって非常にオドロキのヒミツでした。 そんなヒミツがあったとわ!!(・・・ってヒミツだったっけ?) ひとまず、今日もお仕事なので、出社予定。正直疲れたので休みたい気分ですが、そうもいってられないのでお仕事がんばります。


[02.07.26]
 面白いドラマが無いなぁ。大体TVドラマは約3ヶ月を1クールとして1クールごとに入れ替わるのですが、 今のクールは特に面白そうなドラマが無いですね。う〜ん、ツマラン。目に付くものはあるんですけどね。 「ナースのお仕事」とか「ショムニ」とか・・・でも、σ(^_^)はアマノジャクなので、流行もののドラマなんかはどうも敬遠気味。 トレンディードラマなんてモッテノホカ。「きむたく」なんて出てるものなんて、まず見ませんな。 当面は、朝の999を録画したものを見るだけになるのかな?あ、ありゃアニメか・・・。 さて、オモシロイドラマはないかいな?
 尚、この更新は昨日のうちにセットしたもので、決して外部から更新したわけではないのであしからず。 多分、まだ東京にいると思われ・・・今日中に帰らんと。1日くらい余裕があればなぁ。


[02.07.25]
 掲示板には告知済みですが、ちょっと出張に行ってまいります。行先は、上諏訪経由埼玉方面。どこかに寄っている暇はなさそうです。 でも、秋葉原くらいは寄れるかな?くそ〜、Athlon XPを買うの、もう少しマテだったかぁ〜。 何の用事かって?それはヒミツです。何か電車の写真でも撮れればいいなぁ。その余裕があればいいですが・・・。 多分、東京入りは夜になってしまうので、誰かとプチオフというのもむずかしいです。 今回の出張の顛末は・・・多分書きません、あしからず。そんじゃまぁ、いってまいります〜♪


[02.07.24]
 買ってしまいました、Athlon XP。モデルナンバーは1800+。かなり手頃になってきたので、思わず手が出ました。 もう少し待てば値が下がるという情報もあるのですが、待ってるとお金が無くなっちゃいそうなので、買っておきました。 実は、σ(^_^)のM/BでAthlon XPが動作するかどうか、かなり不安だったのです。一応AMDのサイトに行って確認したところによると、 ロットによって使用出来るかどうか分かれるとのこと。で、ネット上では1700+の動作報告はどこかで見かけていましたが、1800+は どこにも情報が無かったのです。え〜い、いちかばちかじゃぁ、という勢いだけで1800+を購入したのであります。 んで、結果はというと、あえなく玉砕・・・BIOSは起動するのですが、Windowsが立ち上がると固まります。 しょうがないので、FSBを下げてみました(現状でFSB133)。結局FSB124にしたところで、なんとか動作している様子。 以前に、Athlon 1GでO/Cをした時も、大体1.4Gを超えた辺りで動作しなくなりました。どうやら、このM/Bは1.4Gが上限のようですね。 動作クロックはCPUに依存すると思っていましたが、CPU自体の消費電力が足かせになっているのでしょうか? それにしては、XPになってもあまり変わらないなぁ。何が原因だろう?コンデンサくらいで直るのなら交換するんだけどなぁ。 ところで、元々ついてたAthlon 1Gですが、耐性では定評のあるAXIAコアだということが判明。 どおりで1.4Gまであげてもすんなり動作するわけだぁ。ちょっとビックリ!!。 でも、このままではいけないので、Athlon XPのL1ショートを実行するつもりです。 家には設備が無いので、会社に行ってちょいと半田作業をば!!


[02.07.23]
 学生さんは夏休みに突入していると思いますが、いかがお過ごしなのでしょうか?σ(^_^)が学生の頃は、 夏休みというと毎日惰眠をむさぼり、だらだらと過ごしていた思い出しかありませんが・・・。 で、ふと思ったのですが、学校の長い休みって期間はどれくらいでしたか?σ(^_^)の記憶によると、 松山では、夏休みが7/21〜8/31、冬休みが12/26〜1/7、春休みが3/26〜4/7。 尚、これは小中学校での話で、高校になるとちょっとだけ違ってきます。 夏休みは同じですが、冬休みが12/21〜1/7、春休みが3/21〜4/7。高校の時に無線部に所属していたσ(^_^)ですが、 アマチュア無線で終業式の日にたまたま広島の高校生と話をしたのですが、やはり広島では12/21はまだ休みではなかったとのこと。 いや、もしかすると冬休みと春休みが長いのは、うちの高校だけだったのかしら? うちの学校のとなりにも学校があるのですが、そこではほとんど休みはなかったらしい。 俗に補習と呼ばれる受験勉強用のカリキュラムがあったそうですな。進学校はたいへんダーヨ。 しかし、地域によってはこの休みは全然違いますよね。北海道などは、冬休みが長いと聞いていますが?


[02.07.22]
 右側の「おまけトピック」、本家本元のSEAWorks Network!では、ネットワーク関連のニュースを取り上げているようですが、 同じことをしたのでは芸が無い。てなわけで、σ(^_^)がネットを巡回して気になったニュース、面白い記事を取り上げております。 で、そのままタイトルを引用するのではなく、一言コメントを付けて、記事の発見場所を右につけております。 あくまで発見場所であり、ネタ元ではありません。同じ記事でもσ(^_^)の巡回順に左右されますね。 あとは、σ(^_^)が愛用しているフリーソフトの更新等を載せたりしています。 そこで、掲示板の常連さんであるみふぃ〜さんに指摘されたことなのですが、σ(^_^)の面白い記事の基準はどこにあるんだろうと・・・。 確かに言われてみると、基準がどこにあるのか全くわかりませんね。とりあえずジャンルを抜き出してみると、
 ○YBB関連情報(不定期)
 ○ネコ&カメ情報
 ○鉄ネタ
 ○ホンダネタ
 ○愛用フリーソフト更新情報
 ○愛媛・松山情報
 ○柏崎原発情報・・・?
 ○その他
結局、その他に入るところがわからないわけで・・・。検索エンジンのキーワードでは、 アニメ関連のネタが上位を占めているのですが、おまけトピックはあまリアニメネタは載せて無いんですよね。 考えれば考えるほど、基準がわからなくなりました。σ(^_^)自身のアンテナが反応するのはどこなんだろう? 一つ言えるのは、「ツッコミどころがある記事」ということでしょうか? それとて、基準と言うにはチト弱いなぁ。 まあ、σ(^_^)の好みを反映しているということで、かめぞ〜がどんな人間なのかを推測する材料にでもしてください。 ますますわかんなくなることうけあい。ヽ(´ー`)ノ。そんでもって、今週は鉄ネタを重点的に載せてみましょう。 最近思うのが、人身事故が多いんですよね。今週はどうかな?


[02.07.21]
 車の部品の中で、発明以来ほとんど進化せず、これからも劇的な進化が見込めないものがあります。それは「ワイパー」。 登場以来、仕組みがほとんど変わっていないそうです。もちろん、材質や形は変わっていますが、スペースシャトルにも付いてます。 近年、液体ワイパーというものが出回っておりますが、それとてワイパーに取って代わるものではなさそう。 超音波を使ったものなども開発されているようですが、コストがかかりすぎるのと、やはり現行のワイパーに勝る性能ではないらしいです。 しかし、このワイパー、結構邪魔な存在であることも事実。いつもは隠しているとはいえ、空力的にもあまりよろしいものではないはず。 何よりも、ゴムがへたったり汚れていたりすると、とっても性能が落ちてしまいます。あーじゃまくさい。 何かワイパーに代わる画期的なものを開発すれば・・・宝くじを当てるよりも難しいな。ヽ(´ー`)ノ


[02.07.20]
 全国的に、市町村の合併がぼちぼちと進んでいるようですが、松山市もどうやら隣接する市町村との合併協議をしている様子。 その中で、松山市の北側にある北条市が、具体的に松山市との合併をするらしいです。只今、松山市の人口が約47万人、 北条市の人口が約3万人。合併が実現すれば、松山市はめでたく50万都市ということになります。 50万都市になれば・・・なにか変わるんでしょうか?多分なにも変わらないような気がしますが・・・(^_^;)。 変わって欲しいような欲しくないような、微妙な都会風味と田舎加減が入り混じっている松山は、これからどうなることやら。


[02.07.19]
 日本人はお米を食べます。σ(^_^)もお米は好きです。しかし、お米もいろいろなものがありますね。 有名なところで言えば、ささにしき、こしひかり、あきたこまち。しかし、お米屋さんでよく見かけるのは、 「県内産こしひかり」「県内産あきたこまち」など。これらの米は元々の原産地があります。 コシヒカリは魚沼産、ササニシキは宮城産。確かにこれらの米は、とてもおいしいもので、値段が高いのもうなずけます。 しかし、県内産コシヒカリなどの偽物はどうでしょう?正直、σ(^_^)はこれらの米がうまいとは思いません。 それぞれの米は、ご当地の土地・気候に合った品種改良をされて育ったもののはず。特に上記の銘柄は、稲が育つには過酷と言われる 北国・雪国で育つようにされた品種。愛媛のような温暖な気候の土地で育てるようなものでは無いはずです。 実際、県内産のコシヒカリよりは、県内産の無名ブランドの米の方がおいしいことがたびたび。 やはり、気候や土壌が違うと、同じ米でもまったく違う味になるようです。 まあ、その分お値段の方もお安くなっているようですが・・・。 お米は、ブランドなどに惑わされず、ちゃんと地元に合ったものを選びましょう。安い米でもおいしいよ。 しかし、あの手のブランド米で一番怪しいのは「新潟産コシヒカリ」、これってどうなの?地元には間違いないんだけど。(^_^;) でも、やっぱり一番おいしいのは炊きたてのごはん、これに尽きます!!


[02.07.18]
 我がサイトのメインコンテンツ(か?)である、YBB自宅鯖への道のりですが、実は今の第3章で完結なのです。 鯖を構築する為の情報はこれで終わり。あと、補足等を付け加える予定なのですが、特に必要ではなさそうなもの。 自宅鯖への道のりというタイトルからは外れそうな予感。というわけで、いまのものに続けてつなげるか、 全く別ページにするか悩んでいるところ。フレームつかって、BJDの取扱説明書のようにするのもいいかな?と思うのですが、 あまりフレームは使いたくないような・・・。でも、これ以上大きくなるようだと、フレーム使った方が良さそうですね。 ちょっと工夫してみよう。でも、相変わらずページの中身には工夫無し。ヽ(´ー`)ノ


[02.07.17]
 検索エンジンで来られる方がいらっしゃいますが、ダントツで多いのが「8080ポート」。 このキーワードを使ってGoogleで検索をかけると、 なんと一番上に来ちゃうんですよね。しかし、はっきりとこの解説をしているわけではありませんので、 がっかりした人も多いカモ。てなわけで、今日は8080ポートについての解説をしてみましょう。
 TCP/IPのプロトコルを使って通信をする場合、通信先を指定する為に、IPアドレスとポート番号を指定します。 しかしながら、両者とも直接指定するわけではなく、間接的に指定することになります。 例えば、このサイトのTOPページの場合、http://kamezoh.zapto.org/というURLを指定するわけですが、 この中のkamezoh.zapto.orgは、DNSによってIPアドレスに変換されます。問題はその前のhttpなのですが、 これはhttpプロトコルを使って通信するという宣言のようなものです。この場合、ポート番号に80を指定されたことになります。 httpというのは、Webサーバーにアクセスするためのプロトコルで、これの標準ポートが80ポートになっているのです。 しかしTCP/IPにおいては、1〜65535のポートを使うことが出来ます。80ポート以外でWebページを発信することも可能です。 この場合、一般的に8080ポートが予備のhttpポートとして使用されるのです。 このサイトでも8080ポートで別のWebページを発信しております。http://kamezoh.zapto.org:8080/にアクセスすれば、8080ポートで提供しているページが表示されます。 まあ、80ポートへの移動をお願いしているだけのページですけどね。予備のWebポートという意味合いを持っている8080ポートですが、 それよりも、HTTP-Proxyポートとして使用されている例が多いかもしれません。よく「串」と呼ばれますね。 尚、Proxyといえども、8080ポートばかりでなく、80ポート、3128ポート他、いろいろなポート番号を使用されております。 あくまで一般的な例ということですね。こんな説明でわっかるっかなぁ〜?
TCP/IPポート番号一覧
ASCII24 - アスキー デジタル用語辞典 - Proxyサーバ
CNET Japan:Proxyサーバー
セキュリティ用語事典[プロキシ]


[02.07.16]
 東京タワー、ご存知東京にある観光名所の一つですね。日本でここを知らない人はいないと思われます。 しかしながら、何の目的で建てられているのか知らない人は意外に多いのでは・・・?。 電波の話でちらっと触れましたが、れっきとした電波塔であります。 関東平野一円にのテレビ・FMラジオ等を配信する為に建てられたもので、会社名も「日本電波塔株式会社」。 日本では、すでに名古屋テレビ塔があったのですが、 同様の目的で建てられたことになりますね。高さが333mというのは、関東エリア半径100kmの範囲に電波を届ける為に必要な高さだそうです。 それと、やはりパリのエッフェル塔を意識して、世界一の高さにしようという考えもあったようです。半分こじつけみたいですね。 しかし、東京タワーのおかげで、関東に住む人はテレビのアンテナを一定の方向に向ければ済むのです。 そう、東京タワーに向ければおっけい。しかも、広範囲にわたって同じチャンネルで済むという特典もあります。 松山では、ある程度集約しているとはいえ、放送局毎にアンテナの方向を調整する必要があったりします。 同じ放送局でもエリアによってチャンネルが違ったり。でも、テレビアンテナを屋根に上げてる家も減っちゃいましたけどね。 関東周辺の方は、一回くらいは東京タワーに行ってみましょう。いまだに観光名所としても魅力のあるところだと思います。 いけない人はホームページにでも・・・。
東京タワーオフィシャルホームページ
おまけ:東京タワーの高さの秘密


[02.07.15]
【電波知ったかぶり・第11回】
 ここからは電波とは呼ばれないのですが、電磁波の一種です。 今までの電波とこれ以降のものを全て総称して電磁波と呼ばれます。 つまり光も電磁波の一種。

【赤外線】
IR=InfraRed ray、周波数3THz〜300THz、波長0.1mm〜1μm前後。
光と呼ばれるもののうち、周波数の低いもの、波長の長いものを赤外線と呼びます。特に周波数の低いものを遠赤外線と呼ぶこともあります。 赤外線というのは、目に見える光のうち一番波長が長いのが赤であり、それよりもさらに波長が長いためにそう呼ばれます。 テレビやビデオのリモコン等によく使用されております。また、電気ごたつや電気ストーブなども、この赤外線を利用しています。 また、暗視カメラにも利用されますね。電磁波としては、かなり用途が広いです。しかし、電磁波と言えど光の一種である為、 経路を遮断されると全く伝送できなくなります。

【可視光線】
波長400〜700nm (0.4μm〜0.7μm)
人間の肉眼で見える光のことです。7色の光とはよく言われますが、その内訳は以下のようになります。
※波長と色の相関(周波数が知りたい人は自分で計算してね)
770nm 〜赤〜 640nm 〜橙〜 590nm 〜黄〜 550nm 〜緑〜 490nm 〜青〜 430nm 〜紫〜 380nm
こうして考えると、人間の目は電磁波をキャッチするアンテナのようなものですね。 電波を受信できる生物がいてもおかしくないような気がします。 でも光の3原色というのは赤・青・緑だと言われますが、これを組み合わせた時にいろんな色ができる仕組みがわからない。 機会があれば調べてみましょう。それと、白ってのはどこに入るのかな?チト疑問。 可視光線・赤外線・紫外線に入らないものもあるようですが、そこはよくわかりません。

【紫外線】
UV=Ultra Violet ray、周波数3PHz〜300PHz、波長380nm〜1nm前後。
光と呼ばれるもののうち、周波数の高いもの、波長の短いものを紫外線と呼びます。 赤外線と反対で、目に見える光のうち一番波長が短いのが紫であり、それよりもさらに波長が短いためにそう呼ばれます。 殺菌灯等に使用されますが、基本的に人体に有害であり日焼けの原因にもなります。 また、CRTからも微量ながら放出されているそうです。蛍光灯もそうですね。 強い紫外線を直視すると、本物の目玉焼きができるので注意しましょう。

【X線】
x-ray、周波数300PHz〜300EHz、波長1nm〜1pm前後。
レントゲンで使用されていますので、ほとんどの方は聞いたことがあるでしょう。 まあ、とんでもなく高い周波数の電磁波だと言うことですね。 詳細は不明。いずれ調べることがあるかな? 得体の知れないものだという印象しかないですが・・・。

【γ線】
gamma rays、周波数300EHz〜30ZHz、波長1pm〜10fm前後。
よくわかりません。地表にはほとんど到達しないそうです。

以上、電波(電磁波)について種類をざっとあげてみました。 宇宙線なんてのもあるみたいですが、これ以上は意味が無いので放置。 ひとまず解説はここまで。 ここより先はちょっと解説する自信がありませんので、もう少し勉強しなおしてからにします。 変調方式なんかを解説できればいいなぁ。やっぱ、アンテナの解説は要る?

【参考・引用元】
通信用語の基礎知識 http://www.wdic.org/
電波利用ホームページようこそ http://www.tele.soumu.go.jp/
Home office Life-kernel http://www.lifekernel.ne.jp/index.html
その他もろもろ・・・(^_^;)


[02.07.14]
【電波知ったかぶり・第10回】
【SHF】
マイクロ波(センチ波)、Super High Frequency、周波数3GHz〜30GHz、波長1〜10cm。
身近なところでは、BS/CS放送に使用されていますね。直進性が強く、遮蔽物があるとほとんど電波が届かなくなります。 また、主にパラボラアンテナが使用されます。次に出てくるEHF帯に比べて、雨などの影響を受けにくいそうです。 市外電話回線やTVの番組中継などもこの帯域を使っているようです。 ところで、上空を飛行機などが飛ぶと、やっぱり電波が遮断されるでしょうからテレビ画面もおかしくなるのかな? 飛行場付近の人は影響を受けてるかも・・・。
ところでマイクロ波と表記していますが、実際にマイクロ波というのはもう少し広い範囲の電波帯を指すようで、 UHF帯の一部もマイクロ波と呼ばれることがあるようです。

【EHF】
ミリ波、Extremely High Frequency、周波数30GHz〜300GHz、波長1〜10mm。
マイクロ波よりもさらに直進性が強く、雨などの影響も受けやすくなります。この為、あまり遠くへ伝わらないそうです。 周波数帯域はとても広いのですが、使用例もあまりなじみがありません。 この帯域を手軽に使えるのなら、帯域幅がものすごく広いので電波の割り当ても楽なんでしょうけどね。 ここまでになっちゃうと、有線の方が便利なのかも。

【サブミリ波】
周波数300GHz〜3THz、波長0.1〜1mm。
ほとんど光に近い性質を持った帯域です。通信に巨大な設備が必要の上水蒸気によって吸収されるという性質の為、 通信では使用されていないそうです。この為かどうかわかりませんが、省略形も無いようです。


[02.07.13]
【電波知ったかぶり・第9回】
【UHF】
極超短波、Ultra High Frequency、周波数300MHz〜3GHz、波長1m〜10cm。
VHFと同じく比較的身近に使用されている帯域です。 VHFよりもさらに直進性が強くなっていますが、やはり建物の反射等で直接見えないところにも届く場合があります。 しかし、VHFに比べて回り込みの性質が弱いため、遮断されやすい面があります。 使用用途はほぼVHFと同じなのですが帯域幅がVHFの10倍あるのと、小型のアンテナ&通信設備で通信できることから、さまざまな用途に使用されています。 主なところでは、地上波TV放送(13〜62ch)、携帯電話、PHS、無線LANなど。
余談ですが、電子レンジは2.45GHzのマイクロ波を使っているそうです。 ちなみに無線LANは2.400〜2.497GHz、電子レンジともろにかぶってますねぇ。影響するかな? (参考:ISMバンド

 今日は、オールスター第2戦で〜す。あまり盛り上がってないみたいだけど・・・ヽ(;´Д`)ノ


2002サンヨーオールスターゲーム
松山市/2002サンヨーオールスターゲーム
ワールドカップも終わり7月になりましたが、まもなく毎年恒例のオールスターゲームが開催されます。 今年は、第2戦が松山・坊ちゃんスタジアム開催となります。 伊予鉄では、十数年ぶりの【ラッピング電車】も登場し、ほのかに盛り上がってきたような気がします。 σ(^_^)は見に行くわけではないのですが、当日テレビで観戦したいと思います。え?どっちの応援かって?さぁ・・・ヽ(´ー`)ノ

【ラッピング電車】
オールスターラッピング電車2両セントラル電車パシフィック電車
※以上の写真は、こちらのサイトの 画像掲示板より拝借いたしました。m(_ _)m

[02.07.12]
【電波知ったかぶり・第8回】
【VHF】
超短波、Very High Frequency、周波数30MHz〜300MHz、波長10m〜1m。
このあたりから、身近な使用例が出てくる帯域になってきます。 なんと言ってもTVの地上波放送で使用されていますので、知らない人はいないのでは? FMラジオも同じくこの帯域になっています。列車無線や警察無線などもこの帯域を使用しています。 基本的には見通し範囲にしか電波が届かないのですが、建物の反射等で見えないところにも届く場合があります。 この為、放送局などの電波を発信するアンテナは、東京タワーや山の上のように高いところから発信することで広範囲に電波が届くようになります。 地球は丸いですからね。 これ以下の帯域の電波は電離層と呼ばれるもので反射してしまうため、ほぼ地球の大気圏内でしか伝わりませんが、VHFでは電離層を突き抜けて宇宙空間まで電波が届きます。 周波数の範囲が非常に広いので、FMラジオ、TV放送など、広い帯域が必要なものに使用されます。 (現行の地上波TV放送は6MHzの帯域が必要) 尚、FMラジオとTV放送の1〜3chは隣接した電波帯となっており、音声信号も同じFM変調のため一般のFMラジオでは1〜3chのテレビ音声も受信できるようになっています。(FMラジオ:76〜90MHz、TV1〜3ch:90〜108MHz、TV4〜12ch:170〜222MHz)


[02.07.11]
 インターネットを徘徊していると、直リン禁止、無断リンク禁止といったサイトがちょくちょく見受けられます。 そんな中、こういう記事が出てましたね。 当サイトも、リンクはhttp://kamezoh.zapto.org/にお願いしているのですが、 これは別にリンクはTOPページしか認めないという趣旨ではないです。当サイトは、自宅サーバーによる運営となっております。 正直言って、安定性にかなりの不安を感じております。 場合によっては、自宅サーバーの運用を中止し、一般公開のHPスペースに引っ越すかもしれません。 そうなった場合にもアドレスそのままで移行できるようにという趣旨であります。 また、コンテンツの配置替えにより、リンク切れになる恐れも十分にあります。 それぞれのコンテンツへの直リンクは、自己責任で管理してくださいという意味合いになりますね。 で、σ(^_^)の場合、ページ右側に気になるニュース等へのリンクを貼って(張って?)います。 一言コメントに置き替えているので、記事の内容がわからないといった弊害もあるのですが、 引用を避けるといった意味合いを持っております。こういうリンクの取り扱いも難しいところですよね。 あと、使い方で悩むのが各サイトのバナー。σ(^_^)のリンク集にも、バナーが存在するところは貼っているのですが、 これらのバナーは直リンクにしております。こうしておくことによって、それぞれのサイトが生きているのかどうかの判断ができます。 しかしながら、少しとは言え相手先のサーバーに負荷をかけているのは事実。 しかし、バナーを自分のサーバーに取り込んでおくというのも、無断転載のような感じがするので敬遠してます。 これらの問題は、ある程度のガイドラインが必要になってくるような・・・やっぱ、Web公開は免許制か? でも、それはかなりおバカなおはなし。 法律にがんじがらめになるようなネット環境は、窮屈以外のなにものでも無い・・・そうでも無いかな?

追記:俺ニュースさんちを 見てたら、TECHSIDE.NETさんちで、こんなのが紹介されてましたね。 見落としてた・・・(;´Д`)。うんうん、やはりリンクはこうあるべきですな。TBSバンザイ。


[02.07.10]
【電波知ったかぶり・第7回】
【MF】
中波、Medium Frequency、周波数300kHz〜3MHz、波長1km〜100m。
この電波帯は、私たちにとって身近なものがあります。AMラジオがこの帯域を使用しています。 この為、AMラジオのことを中波ラジオと呼ぶこともあります。 この帯域は基本的に地表に沿って伝わるのですが、夜になると電離層(上空にある大気の層の一つ)の反射でも伝わることがあります。 この為、深夜には非常に遠方のラジオ局の電波を受信できることがあります。σ(^_^)も昔、深夜に東京のニッポン放送の電波を受信しておりました。 余談ですがこの周波数帯はADSLの下りの帯域と重複している為、ラジオの送信局が近くにあるとADSLの通信への影響が大きいそうです。 上りの帯域とは重複していません。1.5Mビット/秒対応のサービスが26k〜550kHz、8M対応サービスが26k〜1100kHzを使います。 ちなみにAMラジオは531k〜1620kHz。

【HF】
短波、High Frequency、周波数3MHz〜30MHz、波長100m〜10m。
有名なところで、短波放送というラジオ放送があります。 この帯域は、地表と電離層の反射により少ない電力で遠くまで伝わるようです。地球の裏側までも届くそうですよ。 しかしながら、雷などの影響を受けやすいので少々不安定です。 アマチュア無線でもよく使う帯域ですが、一般向けではないですね。


[02.07.09]
【電波知ったかぶり・第6回】
【VLF】
超長波、Very Low Frequency、周波数3kHz〜30kHz、波長100km〜10km。
電波の中で、非常に低い周波数を持つものです。波長も非常に長いものであります。 この電波の特徴は、地表に沿って伝わるそうで小さな山なら超えることができます。 しかしながら、周波数の範囲が非常に狭いので用途がかなり限られており、一般的にお目にかかることはないでしょう。 実際、σ(^_^)も何に使っているのかよくわかっていません。
追記:掲示板での情報によると、これ以下の周波数の電波は、潜水艦などの通信に使用されるそうです。 他にも、オーロラの観測という用途もあるそうです。 電波としては、これより波長の長いELF・ULF・SLFというものも存在するようですが、 資料が少ないので詳細を調べることができませんでした。 この辺りは音の可聴周波数に入ってくるので、人間の耳にも何らかの反応がありそうなもんですが・・・(疑)。

【LF】
長波、Low Frequency、周波数30kHz〜300kHz、 波長10km〜1km。
こちらも一般的に使用される電波ではないですね。 この電波も地表に沿って伝わるのですが、障害物に邪魔されること無く非常に遠方まで届くようです。 しかし、通信設備が非常に大規模になるため、使われる用途も使用者も限定されるようで、船舶や航空機のビーコンなどに利用されているそうです。 これもあまり知らないなぁ。
追記:かなり身近なところで、電波時計に使用されているという 情報を掲示板で教えてもらいました。最近、ぼちぼちと出回ってきてるみたいですね。ん?σ(^_^)?持ってませんが・・・。


[02.07.08]
【電波知ったかぶり・第5回】
【周波数帯】
電波は、周波数によって性質が異なります。低い周波数の電波は障害物の影響を受けにくく、高い周波数の電波は障害物の影響を受けやすくなります。 これは、水などの波を想像してもらうと、結構分かりやすいと思います。 ゆっくりした大きな波は、障害物をまわりこみ裏側まで波が到達します。小刻みな波は、障害物に当たると消えてしまいます。 電波も波ですから、同じような性質の違いが出てくるのです。 このように、電波は周波数によって性質が違うため、周波数によって区分されています。これが周波数帯です。 電波の種類と言ってもいいかもしれません。 一般的に、UHF、VHFといった表記がそれです。この区分は10の累乗ごとに区分されており、それぞれ用途によって配分されています。 ざっと挙げてみましょう。VLF、LF、MF、HF、VHF、UHF、SHF、EHF、その他。これらそれぞれの解説は次回以降に。

【追記】
第4回の解説の中で、波長は山1つ分の長さだと言ってますが、これでは波長の半分になってしまいます。 正確には、山から山の長さでした。ご指摘ありがとうございます>まさん


[02.07.07]
 ホンダのフィットがバカ売れしています。6/23に、 ロゴという車がとってもいいという話をしましたが、フィットはその後継車。基本的にはロゴを踏襲していると思われるのですが、 ロゴの欠点を徹底的に排除して、とてもいい車に仕上がっているようです。長所と思われるところを見てみましょう。
 ○燃費がいい・・・軽自動車並みの燃費。
 ○室内が広い・・・座席もさることながら荷室も十分な広さ。
 ○見た目が大きい・・・その割に実際はコンパクト。
 ○スタイルが良い・・・なかなかかっこ良い。
 ○剛性が高い・・・最近のホンダ車は剛性が高いです。
 ○扱いやすいエンジン・・・十分な低速トルクを確保したエンジンで無段変速機とのマッチングも良い。
 ○安い・・・らしいです。
 ○目を引く色・・・カラフルなボディカラーがたくさん。
 ○なかなか良い内装・・・ホンダらしからぬ安っぽくない内装です。
う〜む、これで売れなくちゃうそ!というくらい、いいとこ取りですね。σ(^_^)も欲しくなっちゃいました。 ちょっと見ただけでは、欠点が見当たりません。んで昨日、実際にフィットの試乗をしてきました。気がついた点は・・・
 ○出足も十分なトルクがあり扱いやすいエンジン。
 ○変速ショックが無いAT。
 ○レジェンドから乗り換えても違和感が無い広さ。
と、前評判通りなのですが、以前からσ(^_^)が気になっていた点はその通りとなってました。
 ○車重が重いためにキビキビ感が足りない。ロゴより70kg程重い。
 ○高回転域のエンジン音がよろしくない。エンジン音の割にパワー感が無い。
 ○低速トルクは十分だが回転を上げてもパワーは出ない。
心配していた通りの欠点が見えてきました。タイヤサイズも一昔前のシビッククラス。1300ccでは、少々役不足の感があります。 実用域で使うには十分ですが、σ(^_^)には少々物足りないようです。聞くと、9月には1500ccエンジンを積んだモデルが発売されるとのこと。 やはりそのくらいのパワーは必要ですね。車としては申し分ないところですが、σ(^_^)はその新モデルに期待しましょう。 フィットは1300ccのクラスではないというのが正直な印象ですね。乗り味だけならロゴがよろしいのでは? ただ、ロゴはタイヤが貧弱すぎ・・・。


[02.07.06]
【電波知ったかぶり・第4回】
【波長】
周波数と相反する単位として、波長というものがあります。単位は長さと同じで、m、cmなどです。 相反すると言いましたが、実は厳密に関係があります。周波数を言い換えたものと言えます。 つまり、周波数は長さの単位で表すことができるのです。では、周波数をどうやって波長に変換するのでしょう? 周波数は1秒間の波の数だといいました。では、波長とは?これは山1つ分の長さを表します。どうやって長さを測るのでしょう? 電波は、光と同じ速度で伝わることが知られています(知らなかった人は今覚えてね)。光の速度は1秒間に地球を7周半と言われます。 地球1周が約40000kmですから、40000km×7.5/1s=300000km/sとなります。1秒間に30万キロ進むことになります。 つまり、30万キロの中に周波数分の山があるわけです。そうすると、山から山の長さを測ればいいわけですね。 これは計算で求めることができます。波長=300000km/周波数となります。仮に、300MHzの電波の波長は1mになります。


[02.07.05]
【電波知ったかぶり・第3回】
【周波数】
 電波を語る上で避けて通れないのが周波数です。周波数とはなんぞや?これは1秒間の振動数を表したものです。単位はHz(ヘルツ)。 波は、山があり谷がありますが、一秒間に存在する山の数だと思ってください(谷でも同じだけど)。 周波数は電波だけでなく、音や電気信号にも同じ単位が使われますね。 CPUのクロックにも同じHzという単位が使われます。これらも結局、信号の波の数を表しているのです。 単位は同じですが、基本的に別物だと考えておきましょう。電波において、この周波数というものは非常に重要な意味を持っています。


[02.07.04]
【電波知ったかぶり・第2回】
【電波】
 ・・・いきなりコケそうです(^_^;)。なんと言って説明すればいいのでしょう?インターネット上で検索してみましたが、 うまい解説が見つかりません。あっても専門用語だらけでちょっとわかりにくいかも。 ざっというと、電磁波と呼ばれるものの一種だと言うことです。では、電磁波とは?・・・やめておきましょう。キリがありません(^_^;)。 まあ、空中を飛んでいく電気の一種だと考えておいていいですね。電気とは?・・・なんて聞かないで下さいよ。 電気は、金属などを伝わって流れますが、電波は空中を伝わります。空中と言うのは、空気中と言う意味ではなく真空中も含まれます。 素朴な疑問、水の中はどうなるの?・・・宿題にしておきますm(_ _)m。う〜む、ぜんぜん解説になってない・・・(^_^;)


[02.07.03]
【こんな解説誰が見る?電波知ったかぶり・第1回】
 以前から、コンテンツにしたいと思っていたテーマがあります。それは「電波」。 現代社会において、あまりにも一般化してしまっているものですね。 それは、パソコン、インターネット等よりも、なくてはならないものになっております。 ラジオ、テレビ、携帯電話、PHS、コードレス電話、航空無線・・・。 さてこの電波、目には見えませんし、耳でも聞こえません。ましてや触ることも出来ませんし、味わうことも出来ません。 においなんてあるはずもなく、私達人間の五感で感じ取ることは出来ないのです。 ラジオで音が聞こえるじゃないか、テレビが見えるじゃないか、と言う意見もあるかもしれませんが(本当かよ!) それらは、電波を直接感じているわけではなく、電波に乗せられた信号を私達人間にわかるように変換しているだけなのです。 そんな、電波の解説などやってみましょう。あ、あくまでさわりだけね。詳しい仕組みや原理などには期待しないように。 あと、指摘、ツッコミは遠慮なくどうぞ。ネタバレは遠慮してね。・・・というわけで、つづく。


YBB自宅鯖構築への道のり
当サイトにおける数少ないコンテンツの一つである「YBB自宅鯖構築への道のり」を更新しました。 今回は第3章として、CGIとメールサーバーについて解説してみました。 とはいえ、肝心なところは例のごとく他サイトへのリンクになります。 へたれな解説ではありますが、自宅鯖構築の参考になればと思います。

[02.07.02]
 体調も徐々に回復してきまして、食欲もだんだんと出てまいりました。動いた時の消耗度はまだまだ激しいのですが、 頭痛がなくなったのでじっとしてる分には元気です。さて、3月末頃から自鯖のCGIカウンタを使用し、5月末から リダイレクトをやめているのですが、おかげでアクセス解析ができるようになり、リンク元や検索エンジンでのキーワードが わかるようになりました。これ見てると面白いんですよね。で、ここ1週間の検索エンジンからのリンクを見てみると、
しょのいち
しょのに
ふむふむ、こういうキーワードで結構上位に来るもんですね。サイトの趣旨に合ってますな。
ん〜と、他には・・・
しょのさん
しょのよん
しょのご
しょのろく
しょのなな
・・・(^_^;)
う〜む、ここはアニメサイトだったとわ。イヤ、確かに話題にはしてますけどね、こんな組み合わせでこんなに上位に来ちゃうんだぁ。 他のアニメサイトは何やってんだぁ?


[02.07.01]
 う〜む、雨降れぇ〜なんて言ってると、思いっきり降ってくれました。チト降り過ぎ?ひとまず当面の水不足解消かな? まだ足りないカモ・・・。
 さて、ようやくワールドカップも終わったようです。σ(^_^)はサッカーに全く興味が無いというのは6/6のぼやきで言ったのですが、 今回のワールドカップもかなり冷めた目で見てました。イヤ、見てませんでした。はい!非国民と言われても仕方がないですね。 あちこちでその話題が出てましたが、全く話題に参加してません。サッカー自体よりも、周りで起こってる事件の方がおもろかったです。
 それはさておき、今日から7月となりました。梅雨はあけたかどうだかわかりませんが、どんどん暑くなるのは必至。 PCにとっては過酷な季節であります。そういえば、5月は回線異常がやたら多くアクセス不能になることが頻繁にありましたが、 6月はかなり安定していた様子。ちゃんと何か改善してくれたのかなぁ? それと、BBフォンの影響かどうかわかりませんが、IPアドレスがほぼ固定になっているような気がします。 もう少し様子を見ないとわかりませんけどね。鯖トラブル一覧を作ってみました。 どこかにリンクでも貼っときますかね。





2002年06月分 2002年08月分 ぼやきの倉庫へ戻る トップページへ戻る