 |
大手町電停です。
ここはまだ昔のままの姿を保ってますね。
屋根も無く汚いまま・・・。
|
ここ大手町は郊外電車と市内電車の平面交差があるところです。
郊外電車の踏み切りの前に電停があります。
写真はJR松山駅前方面行き乗り場。
|
 |
 |
左奥方向がJR松山駅になります。
距離は300mくらいですかね?
停まってるのは新型の低床電車。
|
平面交差の線路です。
線路が直交しているので電車が通過するときは振動と音が大きめです。
さて、どっちがどっちだ?
|
 |
 |
これならわかるかな?
郊外線も市内線も軌間は1067mmですので見分けはつきにくいです。
|
真上の架線を撮ってみる。
パンタグラフに引っかかったらまずいので特殊な端子を装着しているようです。
ただ単に交わっているわけではないのです。
|
 |
 |
改めて見ると複雑怪奇。
こんがらがっているようにしか見えない。
線路以上に気を使ってそうです。
|
こちらは西堀端方面行き乗り場。
長さはちょうど1両分。
ほぼピッタリしかありません。
|
 |
 |
ガコンガコンと音を立てながら踏切通過。
パンタグラフからは火花が出ます。
正面のビルは伊予鉄大手町駅ビル。
|