 |
大街道電停です。
リニューアルされてバリアフリー対応の電停になりました。
ここは四国最大の商店街最寄である為、電停としては乗降客が多いです。
|
電停の幅も広げられました。
その分道路はせまくなったようですが・・・。
ちなみにこちらはJR松山駅前・松山市駅方面行き乗り場です。
|
 |
 |
この電停では電車が2両停まれるだけの長さを確保しています。
かなり頻繁に電車が来るので3両詰まることもあります。
|
反対側の道後温泉・城北方面行き乗り場です。
構造は全く同じですね。
電停には珍しい収納式ベンチが装備されています。
|
 |
 |
市駅方面行き乗り場から道後温泉方面行き乗り場を撮影。
ここはスクランブル交差点になっているのですが、交差点をはさんで電停が設置されています。
|
今回のリニューアルで乗り場の端がスロープ状になって車椅子での乗降も容易になりました。
スロープ脇のフェンスも安全確保に有効のようです。
|
 |
 |
大街道電停やバス停は別名「三越前」とも呼ばれます。
後方に見えるのが三越松山店です。
さらに後方には全日空ホテルが見えます。
手前のFASTというのはボウリング場&カラオケ&パチンコ屋。
|
反対方面にはラフォーレ原宿・松山店があります。
工事が終わってオレンジ色の建物に生まれ変わりました。
なんとも派手だねどうも。
この交差点を左に曲がると松山城に登るためのロープウェイがあります。
|
 |
 |
σ(´〜`)には全く縁のないところです。
正面入口はデートの待ち合わせに使われているようです。
デートとは限らんか・・・。
|
大街道というのはこの「大街道商店街」がある町の名前です。
元々2車線道路だった通りを歩行者専用のアーケード街にしてしまいました。
近くに飲み屋街もあるため、深夜まで人通りが途切れません。
自転車がたくさんありますが、駐輪禁止なんですけど・・・。
|
 |
 |
大街道のバス停にある待合所がなくなってました。
タクシーの車庫も兼ねていた建物ですが、ここもリニューアルするそうです。
どんな建物ができるんでしょう?
|