 |
旧公園前電停です。
道路の拡張にともない、電停も改良されることになりました。
|
この時点で道路の拡張工事は終了しておりました。
あとは軌道の移設・改良を行うことになります。
|
 |
 |
この写真は2004年4月に撮影したものですが、すでに片方の線路は移設が完了しておりました。
線路上は仮舗装ということで、アスファルトで固めています。
|
軌道移設現場です。
線路がむき出しになっているのが見えます。
|
 |
 |
公園前電停です。
公園前電停の道後温泉方面には安全地帯が無かったのですが、今回の改良工事で新設されました。
|
屋根もついて立派な電停になったようです。
ちなみに公園前の表示は仮看板になっていました。
|
 |
 |
この時点で道後温泉方面の線路は移設済みだったのですが、大街道方面の線路はまだ以前のままでした。
|
4月上旬、大街道方面の新軌道です。
まだ線路を設置しただけです。
線路のさびがすごいです。
まだ未使用品。
|
 |
4月下旬、同じく大街道方面の新軌道です。
電車が通って線路のさびがかなり消えているのがわかります。
あと、見ての通り路面電車といえども線路の構造は同じだということがわかります。
枕木があってバラスト(石)を敷き詰めて。
|
 |
11月上旬。
完成するとこういう感じになります。
線路が目立たなくなりましたね。
さびもすっかり取れました。
|
 |
 |
以下3枚、ほぼ同じ位置から撮影したものです。
これは4月上旬撮影。
電車はまだ外側の旧軌道を走行中。
|
 |
4月下旬撮影。
電車が新軌道を走行しています。
旧軌道はすでに撤去されていました。
|
 |
そして11月上旬撮影。
移設、舗装も完了した状態です。
道路もすっかり整備されてピカピカになっていました。
|
4月上旬撮影。
まだ電車が右の方の軌道を走ってます。
工事中で電停の回りも散らかったまま。
|
 |
4月下旬撮影。
電停周りもかなり片付いてます。
旧軌道の撤去作業が進行中でした。
|
 |
11月上旬撮影。
横断歩道も移設され、すっかり綺麗になりました。
道路も1車線だったのが2車線に。
|
 |
 |
別位置でまた三連荘。
4月上旬モノ。
暗くてすみません。
線路切替寸前状態。
|
 |
4月下旬モノ。
線路切替直後状態。
|
 |
11月上旬モノ。
軌道整備完了状態。
|
移設完了後の工事時現場全景。
|
 |
 |
舗装整備中の軌道。
|
撤去された線路の残骸。
奥に見えるのは旧公園前電停。
|
 |
 |
移設完了時点で「公園前」電停は「道後公園」電停と名称が変わりました。
そう言えば昔動物園があった頃から「公園前」だったんですよね。
|
移設完了した電停の後ろで、着々と旧電停の撤去作業は続く。
|
 |
そして完成。
道路は片側2車線に拡張されました。
横断歩道には信号機も設置されました。
安全地帯も無かった公園前電停は、屋根つき柵つきスロープつきの立派な電停に生まれ変わりました。
|  |